上司が一緒に私たちのキャリアを考えてくれる、風通しの良い社風
医療業界から転職し、現在は4,000人規模の企業で労務業務を担当。
経理職(経理部で担当する可能性のある)業務の一つである労務業務から経験。リーダーとしてアークスリーを牽引したいと考えるようになった経緯をインタビューしました。

入社前はどのような仕事をされていましたか
総合クリニックで看護助手と受付業務を担当していました。
小規模なクリニックでしたので、手術への立ち会いや検査案内などいろいろな業務を行っていました。
大学卒業後約2年弱この総合クリニックで働いていました。
前職で苦労した点は、クリニックがキャッシュレス化やオンライン化を進めていく中で、ご高齢の患者様への説明が難しかったことです。また、レセプト作成のために病名や医療用語を覚える必要があり、これらの専門用語を理解するのにも苦労しました。
転職を考えた経緯を教えてください
姉二人が医療系の仕事で働いており、私自身も将来のことを考えた際に、資格を取得して手に職をつけたいと思うようになりました。
簿記の資格を取得すれば様々な業界で活用できると考え、経理業界への転職を検討。前職は残業もほとんどなく、ワークライフバランスの面では恵まれた環境でしたが、もっと会計のキャリアを築きたいと思い、転職を決断しました。

入社後にイメージと違ったところはありましたか
上司との距離の近さを感じます。
役員や社長との距離が近く、一般的な会社であればなかなか顔を合わせる機会がない方々とも気軽に話ができる環境で、風通しの良さは抜群な社風だと感じています。
入社前に、採用後すぐ現場に配属されることは聞いていましたし、私自身も会計の知識は実際の業務を通じて学ぶのが最も効率的だと考えていたため、大きなギャップは感じませんでした。
強いて言うなら、未経験で入社した私にとって、経理業務は中堅クラスの方が行うイメージがありました。そのため、一人で派遣先に向かうことに不安を感じる方もいるかもしれませんが、アークスリーがしっかりサポートしてくれるので安心して大丈夫だと思います。
入社後、どのような業務を経験しましたか
入社後は経理業務ではなく、総務業務や労務業務を担当しています。
育児休業の手続きや入退社業務、社会保険、有給休暇管理など、総務全般の業務を幅広く行っています。
現在の派遣先は約4,000人規模の大企業で、年末調整だけでもかなりの人数の事務処理をしました。
人の出入りが多い企業のため、入社・退社の処理だけでも、日々多くの総務・労務業務があります。
業務で苦労することや難しいと感じることを教えてください
従業員数が多いため、同姓同名の方や漢字違いの方がいらっしゃることもあり、間違いがないように注意をしています。
また、多国籍な社員とのやり取りもあり、文化や言葉の違いを理解した上でコミュニケーションを取ることに難しさを感じる場面もあります。
業務量が多く、複数の業務を並行して進める必要があるため、スケジュール管理や業務の優先順位付けを行い、漏れがないように気をつけています。

プライベートとの両立はできていますか
十分に両立できていると思います。
リフレッシュのための連続休暇の取得についても、自身が担当する業務あるいは所属するチーム全体の業務に影響がないよう考慮することは必須ですが、気兼なく取得できる環境です。有給を取るにも気が引けるというようなことは全くありませんでした。
基本的に残業はありません。給与処理の締め日前後には多少の残業が発生する場合もありますが、それ以外は、ほとんど定時で退社できます。
プライベートの時間を大切にしたい方にとって、とても働きやすい環境だと思います。
今後チャレンジしたいことやキャリアについて教えてください
入社後に労務業務に携わってみて、経理よりも労務の方が自分に合っている仕事だなと感じています。
これからは労務業務の経験を積み重ね、将来的には役員補佐のような業務にも挑戦したいと思っています。
アークスリーでは採用業務にも携わっており、このようにいろいろな業務を経験できるのは、登録型派遣では得られない機会だと思います。
将来的には、労務の経験を積みながらリーダーとしてアークスリーを牽引していきたいと考えています。


